法人・医療法人・相続・事業承継・M&Aの提案型総合専門事務所
税理士法人TAコンサルティング
<本部>
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-8-5加瀬ビル206-5F
<東京支部>
〒101-004 東京都千代田区神田東松下町13番地神田プラザビル8F-C
<福岡支部>
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3丁目13-28ヴィトリアビル603号
受付時間 | 10:00~17:00 |
|---|
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
|---|
こんにちは。公認会計士の阿部です。
4月29日の夜中に投稿です。
事業再構築補助金の第1回期限が明日の4月30日です。10件程度依頼をいただき、顧問先と一緒に四苦八苦しています。
この制度は欠陥です。なぜこんなにも複雑にしたのでしょうか。公認会計士である私ですら意味の分からない言葉が多く、申請ボタンを押すまでにハードルが多すぎる高すぎる。素人では絶対にできません。また個人事業主は、手引きが法人ように作られているため何を添付すればよいかわかりません。
GビズID取得、計画書の作成、認定支援機関の承認書類を準備して上で、申請書の入力を進めても早くて5時間はかかると思います。慣れない方で税理士やコールセンターに聞きながらの入力では10時間コースかもしれません。添付書類も細かくPDFにわけて添付しないとすぐエラーが出ますので中々進まないです。
ここでお知らせです。最後にとんでもないハードルがあります。
ミラサポプラスの会員になること+財務情報を入力してダウンロードした書類を添付しないといけません。必須です。添付しないと申請できません。ミラサポ会員になり、説明書を見ながら作らないといけません。作るものは財務分析のような書類ですが、こんなものエクセルで作ってもよいのでは?と思いますが、会員登録して作成しないといけないので申請者本人が作らないといけない仕組みになっています。税理士が代わりに作ってあげられないのです。なぜこんな大変なことを最後に要求するのか。不思議な制度です。