法人・医療法人・相続・事業承継・M&Aの提案型総合専門事務所
税理士法人TAコンサルティング
<本部>
 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-8-5加瀬ビル206-5F
 <東京支部>
 〒101-004   東京都千代田区神田東松下町13番地神田プラザビル8F-C
 <福岡支部>
 〒812-0013   福岡市博多区博多駅東3丁目13-28ヴィトリアビル603号
  
| 受付時間 | 10:00~17:00 | 
|---|
| 定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 | 
|---|
こんにちは。公認会計士の阿部です。
SNSは現在広告媒体としては、圧倒的なものがあります。
SNSでのフォロワーやユーチューブチャンネル登録を持っている方であれば、簡単にものを売ることができ、人を採用することができます。
ただしデメリットも大きいので、気を付ける必要があると思っています。デメリットは、儲けるのも簡単だが失うのも簡単になるということです。炎上やアンチコメントによりマイナスの効果もより大きくなります。ハイリスクハイリターン広告です。経営においてはユーチューブやSNS広告は現時点では導入は慎重に検討すべきです。
消費者の視点からはユーチューブやSNSで有名なサービス・商品に手を出すことには慎重になるべきです。テレビ広告の方が信用度は高いです。なぜなら、コンプライアンスチェックをクリアした企業の商品ですし、資金力がないとテレビCMはうてません。
ただ、インスタもティックトックもユーチューブも便利で楽しいですよね。
娯楽としては最高であると私も思っています。
私が言いたいのは、安易にSNSで一発当てようとしないことです。SNSで成り上がった経営者や企業を評価しない・信用しないという人もいます。地道にやって成功する方法も選択肢にいれましょう。商品やサービスが魅力的があれば必ず顧客はついてきます。広告よりも商品やサービスの質に力を入れるべきです。
ユーチューブやSNSで一時的に売れることは簡単ですが、結局は商品やサービスの質がよくないと何年・何十年も勝ち続けることは難しいです。現時点のユーチューブ・SNS広告ブームに乗って、徐々に実力の方へ軌道修正していければよいでしょう。