法人・医療法人・相続・事業承継・M&Aの提案型総合専門事務所
税理士法人TAコンサルティング
<本部>
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-8-5加瀬ビル206-5F
<東京支部>
〒101-004 東京都千代田区神田東松下町13番地神田プラザビル8F-C
<福岡支部>
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3丁目13-28ヴィトリアビル603号
受付時間 | 10:00~17:00 |
|---|
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
|---|
こんにちは。公認会計士の阿部です。
公認会計士には研修制度というものがあり、他の専門家の話を毎年40時間程度受講しないといけません。講師は他の公認会計士や弁護士です。
私は専門家ですが、何を言っているかわかりません。
理解する気になりません。専門用語が多すぎです。専門用語はもちろんプロなのでわかるのですが、カタカナが多すぎます。
サステイナブル、ゲームチェンジ、キャッシュポジション
かっこいいと思っているのでしょうか。もっと簡易な言葉を使って説明するようにしないといけません。
商品を売る、集客するということ長けた方のセミナーを聞くととても勉強になります。上記のようなワードは出てきません。
大手企業の主任くらいになるとやたらカタカナが増えてきます。このようなカタカナを使ってビジネスの中心にいるような自己陶酔をしている方は改善しないと笑われてしまいます。
テレビやユーチューブでも、やたらと変なワードを当たり前のように使ってくるのでやめてほしいです。
Z世代、サブスク、マネタイズ、リソース、、このようなワードを、誰もが知っていると勘違いして使ってくれる方が増えるのでビジネスではチャンスですね。誰もがわかる言葉に言い直して話すととても話が上手い人に見えます。
Z世代=ネットが普及した若い世代
サブスク=毎月定額
マネタイズ=収益化 もっとわかりやすくすると「儲けるようにする」
リソース=経営に必要な人員や資金など
以上気を付けましょう。
そうそう、サステイナブル、ゲームチェンジ、キャッシュポジションこれは専門家なので何となくはわかりますが、専門外の方は覚える必要もないですね。
芸能界でいう、チェーマン、バミリ、並みのワードです。