法人・医療法人・相続・事業承継・M&Aの提案型総合専門事務所
税理士法人TAコンサルティング
<本部>
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-8-5加瀬ビル206-5F
<東京支部>
〒101-004 東京都千代田区神田東松下町13番地神田プラザビル8F-C
<福岡支部>
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3丁目13-28ヴィトリアビル603号
受付時間 | 10:00~17:00 |
|---|
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
|---|
こんにちは。公認会計士の阿部です。
チャットGPTというものが出てきて世間を騒がせています。
AIに質問すると、おおよその回答が出るツールです。事例を出したり、提案もしてくれます。さらに質問すれば修正もしてくれます。このツールを使わない手はないです。早速導入しようと思います。
これにより、今後何が起こるか。
・自身の作業効率が上がります。
・マニュアルなど作る必要が無くなります。
・作業のたたき台として、使えます。
一方でチャットGPTを使いこなせない方も出てくると思います。下記の方は、チャットGPTにより、不要となる人材になることが予測されます(あくまで個人的見解)。
・文章理解能力がない方。
・チャットGPTの回答を利用して、自身の見解を導き出せない方。
・自身の仕事を細分化できない方。
結果、税理士事務所でいえば、いままで1名の職員が30社程度の顧問先を担当できたのが、チャットGPTを使って1名の担当者が300社担当できるようになる可能性があります。
一方でチャットGPTを使っても、何も変わらない方も出てくるでしょう。ITツールは格差社会を促進させると思います。