法人・医療法人・相続・事業承継・M&Aの提案型総合専門事務所

税理士法人TAコンサルティング

<本部>
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-8-5加瀬ビル206-5F(5階エレベーター降りて目の前)
<福岡支部>
〒812-0013 
福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目13-28ヴィトリアビル603号

受付時間
10:00~17:00
定休日
土曜日、日曜日、祝日
お電話でのお問合せはこちら
045-642-7494
045-642-7495

税理士事務所が規模拡大するメリット

   こんにちは。公認会計士の阿部です。

 多くの税理士や他の士業によく聞かれるので回答します。

 税理士事務所で規模拡大するメリットは、3つあります。

 ①ノウハウの蓄積

 ②経営力の向上

 ③リクルートで優位

 

 ①が最大の目的です。顧問先数を増やすと様々な事例にあたることができ、税理士事務所にノウハウが貯まります。私も最初は客数はほどほどでよいかなと思ったのですが、毎年同じ会社をやっていても、こちらのスキルが上がらないです。むしろ低下していきます。多くのクライアントと向き合って多くの課題を解決することで、他社への提案につながります。

 忙しくなって依頼しずらいという顧客意見が増えましたが、では能力が低下した私や職員に依頼したいのか?という問いかけをしたらNOとなるはずです。お許しください。

 

 ②①に似ていますが、自身の経営がうまくいってないのにアドバイスできるの?という話です。自社の従業員を増やしたり、借入したり、コストカットしたりと試行錯誤した知識を提供するということが非常に重要です。経営したことない税理士のアドバイスよりも経営している税理士のアドバイスの方が何倍も役に立ちます。ここは多くの税理士の独立理由になるのではないでしょうか。ただ一人で独立しただけでは、、、となるので規模拡大はこのメリット享受できるのでお勧めします。

 

 ③5名10名の事務所より20名30名の事務所の方が採用で優位に立てます。

 ご自身が就活する際に5名の事務所に勤めたいですか?不安だと思います。破産するかもしれませんし、気が合わない職員がいたら、と不安になる場合もあります。オフィスも汚い可能性が高くトイレも男女共有で、職員が掃除しないといけないのでは。と推測してしまいます。私がそうでした。

 弊社も20名を超えてやっと若い有資格者や、キャリアある方を採用できるようになりました

 

 1人事務所は安定していて気は楽ですよね。ただ上記のメリットを享受できないです。

 規模拡大するとかなりストレスUPします。その割に自分の収入は苦労の割に増えないです。その代わり人に尊敬されますし、納税や雇用という社会貢献はできるので承認欲求は満たされます。うまくいけば(可能税の問題で)収入も何十倍にもなります。

 規模拡大するかどうか悩まれている方は参考にして頂ければと思います。

お問合せはこちら

お問合せ・ご相談は、下記メールフォームからお願いします。

インフォメーション

お問合せ(税務相談有料)
045-642-7494
045-642-7495

お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

受付時間/定休日
受付時間

10:00~17:00

定休日

土曜日、日曜日
※事前にご予約がある場合に限り、時間外・定休日の対応を行っています。

アクセス

<横浜本部>地図上段
横浜市鶴見区鶴見中央4-8-5加瀬ビル206-5F
・お勧め駐車場
横浜方面からの場合:「マクドナルド15号鶴見店」
東京方面からの場合:「オリンピック鶴見中央店」


<福岡支部>地図下段
福岡市博多区博多駅東3丁目13-28ヴィトリアビル603号